よくあるご質問 >Re:lationの機能・設定 >メール管理 >迷惑メールフィルターとは
FAQ 迷惑メールフィルターとは
-
Re:lationには迷惑メールフィルターがあります。
迷惑メールと判断されたメールは[迷惑メールカテゴリ]に振り分けられます。
こちらでは以下項目を説明しています。
・迷惑メールフィルターとは
・必要なメールが迷惑メールに振り分けられてしまった場合
-逆学習させても迷惑メールに振り分けられる場合
・迷惑メールが[未対応]に振り分けられてしまった場合
-学習させても[未対応]に振り分けられる場合迷惑メールフィルターとはRe:lationの迷惑メールフィルターはメールを総合的に判断しています。
そのため、迷惑メールとなる条件の提示はできません。
ただし意図せず[未対応]で受信したり[迷惑メールカテゴリ]に振り分けられる場合があります。
そのため、迷惑メールカテゴリは毎日確認されることをお勧めします。必要なメールが迷惑メールに振り分けられてしまった場合迷惑メールフィルターには学習機能があります。
[迷惑メールカテゴリ]にあるチケットを他ステータスに移動し、このチケットは迷惑メールではないと逆学習させてください。逆学習させても迷惑メールに振り分けられる場合学習のタイミングと総合的な判断によりますので、逆学習させたメールでも次回必ず迷惑メールとならない保障はありません。
そのため、以下の対応をお勧めします。
・条件設定が可能なメールは自動ルールにて[ステータスを設定する]-[未対応]と設定する
- 自動ルール設定を使うには
- 自動ルール作成のポイント
・送り主をアドレス帳に登録する。(登録されていれば迷惑メールとはなりません)
- アドレス帳に登録するには迷惑メールが[未対応]に振り分けられてしまった場合迷惑メールフィルターには学習機能があります。
[未対応]にある迷惑メールを[迷惑メールカテゴリ]に移動させ、このチケットは迷惑メールだと学習させてください。学習させても[未対応]に振り分けられる場合学習のタイミングと総合的な判断によりますので、学習させたメールでも次回必ず迷惑メールとなる保障はありません。
そのため、条件設定が可能なメールについては自動ルールにて[ゴミ箱に移動する]と設定すれば、[未対応]で受信することはありません。
- 自動ルール設定を使うには
- 自動ルール作成のポイント
管理番号:8046 / 作成日時: