FAQ Google Workspaceのポリシー変更に伴う対応について
-
(2024年7月10日更新)
この度Google社より、Google Workspaceにおいて基本認証を廃止すると発表がありました。
参考(Google Workspaceアップデートブログ)
2024 年 9 月 30 日以降: パスワードのみを使用して Google アカウントおよび Google Sync にアクセスするサードパーティ アプリのサポートを終了
これにより基本認証(ユーザー名とパスワードで認証する方式)が廃止され、OAuth(先進認証)という最新のより安全な認証方式に制限されます。Re:lationでの影響について2024年9月30日以降、Google Workspaceの基本認証を使用したPOP3受信が利用できなくなります。
対象となる方Google Workspaceを使用されており、Re:lationに「基本認証」にてPOP3受信設定をされている方
※転送受信には影響ありません。基本認証」と「OAuth認証」の見分け方方Re:lationでOAuth認証をしている場合、Google Workspaceのアイコンが表示されます。
この状態であれば、OAuth認証で設定されているため、今回の制限の対象とはなりません。ご対応いただきたいこと現在基本認証にて設定をされている場合、下記マニュアルに沿って基本認証の設定をOAuth認証に変更をお願いします。
・POP3受信設定:Gmail, Google Workspace(旧 G Suite)でPOP3による受信を設定するには?
※「すでにGoogle Workspace(Gmail)のPOP3設定がある場合」の項目を参考ください。
・SMTP送信設定:Gmail, Google Workspace(旧 G Suite)で送信設定するには?
※「すでにGoogle Workspace(Gmail)のSMTP送信設定がある場合」の項目を参考ください。
現在Re:lationにてGoogle WorkspaceアカウントのPOP受信設定をされている方は2024年9月30日までに、上記方法にて設定変更をお願いします。
なお、現時点でSMTP送信設定については言及されていませんが、GoogleよりOAuth認証が推奨されていますので合わせて変更をお願いいたします。スケジュール※Re:lationではすでに基本認証での新規設定はできないようになっております。
・2022年5月30日以降
Google Workspaceではなく「個人のGmailアカウント」での基本認証によるPOP3受信およびSMTP送信ができなくなります。
・2024年6月15日以降
新規に安全性の低いアプリの許可ができなくなります。
・2024年9月30日以降
基本認証によるPOP3受信ができなくなります。お問い合わせ先本件に関してのご不明点は株式会社インゲージ サポート担当までお問い合わせください。
お問い合わせは、メール(support@ingage.jp)またはRe:lation画面左下の[?]アイコンよりチャットにて行っていただけます。
なおGoogle Workspaceの仕様につきましてはGoogle社にお問い合わせをお願いいたします。
管理番号:7959 / 作成日時: