FAQ ChatPlusアカウントと連携するには

ご注意
ご利用には事前にChatPlusのご契約、Re:lationのChatPlusオプション(有料)のお申込みが必要です。
ChatPlusのご契約につきましては ChatPlusにお問い合わせください。
ChatPlusオプションお申込みはサポートチャットまたはsales@ingage.jpまでご連絡ください。
過去のChatPlusでのやり取りを、Re:lationに引き継ぐことはできません。
設定するには、受信箱の[管理者]の権限が必要です。

設定はRe:lationとChatPlusから行います。
そのため事前にブラウザにて両方の画面を開いておくと便利です。

こちらでは以下項目を説明しています。
 ・ChatPlusでAPIトークンを発行する
 ・APIトークンの注意事項
 ・Re:lationの設定をする
 ・[ChatPlus担当者]について
 ・ChatPlusでWebhook URLを設定する
 ・既読処理を追加する場合

ChatPlusでAPIトークンを発行する

Re:lationと連携するには、ChatPlusで[APIトークン]の発行が必要です。
[APIトークン]はチャットの送信に使用します。

1.「ChatPlus」にログインし、右上のギアアイコンを選択します。

2.画面左[外部連携]-[API入力]を選択します。

3.[APIトークン発行]を選択します。

4.ChatPlusのパスワードを入力し、[APIトークン発行]を選択します。
(担当者のログインパスワードで構いません。APIの設定メニューがある担当者は、設定できる権限を持っています)
 APIトークンが発行されるので、表示されたAPIトークンをコピーしどこかに控えておきます。

APIトークンの注意事項

・APIトークンはChatPlusアカウントにつき一つとなります。
・再度[APIトークン発行]を選択すると再発行となりAPIトークンが更新されます。
・そのためすでに別のサイトでAPIトークンを使用していた場合、そのAPIトークンも変更が必要になります。
・APIトークンは再度表示することができません。必ず控えておいてください。

Re:lationの設定をする

ChatPlusでAPIトークンの発行が出来たら、Re:lationの設定をします。

1.Re:lationにてChatPlusの設定をしたい受信箱の左上のギアアイコンをクリックします。

または、グローバルナビゲーションバー(画面左側の黒いバー)の受信箱アイコンより、任意の受信箱のギアアイコンをクリックします。

2.[ChatPlus]を選択し、右の「+」マークをクリックします。

3.各項目の入力をします。
 ①[アカウント名]:エンドユーザには表示されません。サイト名など任意の名前を設定ください。Re:lation上でのアカウントの識別に使用します。
 ②[APIトークン]:ChatPlusで発行したAPIトークンを入力します。
 ③[サイト]:ChatPlusで管理しているサイトが複数ある場合、Re:lationでChatPlus対応を行うサイトを選択します。
 ④全て入力し、[保存]をします。

4.[保存]をすると、[Webhook URL]と[ChatPlus担当者]が表示されます。
 [Webhook URL]はチャットの受信に使用し、ChatPlusでの設定が必要です。

[ChatPlus担当者]について

1.[ChatPlus担当者]はChatPlus上で設定している担当者が反映されます。

2.ChatPlus内で新しい担当者が作成されたり、内容が更新されても自動反映はされません。
 担当者を更新したい場合は、[ChatPlus担当者を更新する]を選択します。

ChatPlusでWebhook URLを設定する

再度ChatPlusでの設定をします。

1.Re:lationで表示された[Webhook URL]をコピーします。
 URL右側のクリップボードをクリックすると、ワンクリックでコピーが可能です。

2.ChatPlus画面右上のギアアイコンを選択します。

3.画面左メニューバーから①[サイト名]②[外部連携]③[API出力]を選択します。

※サイトがいくつかある場合は、Re:lationでChatPlus対応を行うサイトを必ず選んでから設定してください。
  [API出力]はサイトごとに設定が必要です。


4.[+API出力を追加]を選択します。

5.各項目の入力をします。
 ①概要:サイト名など分かりやすいものを入力
 ②イベント:[チャット開始時]を選択
 ③ターゲット:Re:lationで表示された[Webhook URL]を入力します。
 ④画面最下部の[登録]を選択します。


これで[チャット開始時]の設定は完了です。

6.Webhook URLはイベント毎に設定が必要です。
 Webhook URLの設定が必要なイベントは、[チャット開始時]、[チャット終了時]、[チャット受信時]、[チャット送信時]、[チャット中になったとき]の5つです。
 残りの[チャット終了時]、[チャット受信時]、[チャット送信時]、[チャット中になったとき]でも上記[チャット開始時]と全く同じ方法で設定します。
 全て同じWebhook URLを入力し[登録]します。

7.[チャット開始時]、[チャット終了時]、[チャット受信時]、[チャット送信時]、[チャット中になったとき]5つ全て登録が完了すると、
 下図のように設定した5つのイベントが表示されます。
 設定後は[OFF]になっているので、[ON]にします。

これでChatPlusの連携設定は完了です。

既読処理を追加する場合

設定をするとRe:lation上で送信したメッセージの既読の確認ができます。

1.ChatPlusでの設定をします。
 Re:lationで表示された[Webhook URL]をコピーします。
 URL右側のクリップボードをクリックすると、ワンクリックでコピーが可能です。

2.ChatPlus画面右上のギアアイコンを選択します。

3.画面左メニューバーから①[サイト名]②[外部連携]③[API出力]を選択します。

※サイトがいくつかある場合は、Re:lationでChatPlus対応を行うサイトを必ず選んでから設定してください。
  [API出力]はサイトごとに設定が必要です。


4.[+API出力を追加]を選択します。

5.各項目の入力をします。
 ①概要:サイト名など分かりやすいものを入力
 ②イベント:[チャット既読時]を選択
 ③ターゲット:Re:lationで表示された[Webhook URL]を入力します。
 ④画面最下部の[登録]を選択します。


これで[チャット既読時]の設定は完了です。

6.下図のように設定したイベントが表示されます。
 設定後は[OFF]になっているので、[ON]にします。

これでChatPlusの既読処理設定は完了です。
Re:lationの画面では下図の通り表示されます。

管理番号:7743 / 作成日時

カテゴリ

機能から探す