よくあるご質問 >Re:lationの機能・設定 >送信設定 >署名を作成・編集・削除するには?
FAQ 署名を作成・編集・削除するには?
-
ご注意
「共用署名」の設定については受信箱の[管理者]または[マネージャ]の権限が必要です。こちらでは以下項目を説明しています。
・共用署名と個人署名について
・署名を作成するには
・署名に画像を挿入するには
・署名の編集・削除をするには
・ご注意共用署名と個人署名についてメールの最後に名前・会社名・連絡先等を頻繁に記載される場合、「署名」を利用すると非常に便利です。
署名は送信メールアドレスに紐づいた「共用署名」と、Re:lationユーザに紐づいた「個人署名」があります。
共用署名
・他のユーザと共用して利用する署名です。
受信箱に設定されている送信設定(送信メールアドレス)ごとに、署名が設定できます。
・1つの送信設定に複数の共用署名を作成し、使い分けることも可能です。
その際、デフォルトで選択したい署名を設定します。
個人署名
・他のユーザとは共用しない署名です。
Re:lationユーザごとに、署名が設定できます。
・複数の個人署名を作成し、使い分けることも可能です。
その際、デフォルトで選択したい署名を設定します。
「共用署名」「個人署名」がどちらも登録されている場合には「個人署名」がデフォルトの署名として優先されます。
署名の利用方法は、以下ヘルプページをご確認ください。
https://faq.relationapp.jp/2367署名を作成するには1.Re:lation画面左上のギアアイコンをクリックしてください。
2. [メール] を選択し [共用署名] もしくは [個人署名] を選択してください。
3.個人署名、送信アドレスの共用署名を必要に応じて [+] マークをクリックしてください。
4.「名前」「署名」を入力し、作成が完了したら [保存] をクリックすると署名が作成されます。
署名はHTML(リッチテキスト)形式とTXT(プレーンテキスト)形式で作成できます。
HTML(リッチテキスト)形式で登録した内容は自動的にTXT(プレーンテキスト)形式に変換されます。
※署名には予約語が設定できます。
利用できる予約語はこちら。
TXT形式の署名を個別に編集したい場合
TXT(プレーンテキスト)形式の署名を個別に編集したい場合は、[TXT形式へ自動変換する]のチェックを外すと編集できます。
※TXT(プレーンテキスト)形式のみでは署名の保存ができません。
必ずHTML(リッチテキスト)形式にも署名内容を設定してください。署名に画像を挿入するには署名編集画面で表示形式をHTML(リッチテキスト)形式に変更した上で、下記のいずれかの手順を行ってください。
ドラッグアンドドロップで挿入する場合
1.本文内へ挿入したい画像をドラッグアンドドロップで挿入できます。
画像アイコンから挿入する場合
1.下図赤枠の「画像アイコン」を押下します。
2.下図赤枠の①「アップロード」、②「ファイルを選択」の順に押下いただき対象のファイルをアップロード後に③「サーバーに送信」を押下してください。
3.下図のようにアップロードが完了するとURLが生成され「OK」を押下すると署名内へ挿入されます。
プロパティ上の設定にて代替テキストを記入したり、画像のサイズ指定や画像の向きの指定、左寄せなど配置設定やキャプション付与も可能です。署名の編集・削除をするには1.一度作成した署名を編集したい場合は、右上の [・・・] をクリックし [編集] を選択してください。
また削除したい場合は [削除] を選択してください。
デフォルトは署名のタイトル横に[デフォルト]と表示されます。
2.登録後はデフォルトの署名がメッセージ作成画面で自動的に反映されます。
デフォルト以外の署名の挿入方法については、 署名を使うにはを参照ください。ご注意
送信アドレスに紐づいている「共用署名」は、対象の送信アドレスを送信設定から削除した場合、紐づいている共用署名も自動的に削除されます。
管理番号:3015 / 作成日時: