よくあるご質問 >外部システム連携オプション >外部連携(CRM) >kintoneとチケット同期連携をするには
FAQ kintoneとチケット同期連携をするには
-
ご注意
・ご利用にはRe:lation側でkintone 同期オプション(有料)のお申込みが必要です。・連携には、kintone側でAPIトークンを利用する必要がございます。
kintoneのご契約がライトコースの場合は、APIトークンを利用できません。
kintoneのご契約について、詳細はサービス提供元にご確認をお願いします。
kintoneヘルプ(APIトークンを生成する): https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040471.htmlkintoneとチケット同期連携をするには、受信箱の設定画面にて連携設定を行います。
こちらでは以下項目を説明しています。
・kintoneで必要情報を確認
・Re:lationでの設定
・同期の仕様について
・チケット同期連携設定を変更するには
・チケット同期連携設定を削除するにはkintoneで必要情報を確認はじめに、連携に必要な以下情報をkintoneで確認します。
・サブドメイン
・アプリID
・APIトークン
1.kintoneにログインし、連携したいアプリを開きます。
2.「https://●●●.cybozu.com」の「●●●」部分がサブドメイン、URLの末尾にある数字がアプリIDです。
後程Re:lationに設定するため、控えておきます。
3.アプリの設定アイコンをクリックします。
4.[設定]タブをクリックし、[APIトークン]を選択します。ご注意
・kintone側の設定によっては、APIトークンを発行可能なユーザが制限されている可能性がございます。
詳細はkintone側の設定をご確認ください。
kintoneヘルプ(APIトークンを生成する): https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040471.html
既に別の受信箱と連携済みでAPIトークンが発行されているアプリの場合、手順5~9はスキップし、手順10をご確認ください。
5.[生成する]をクリックします。
6.[アクセス権]にて、以下チェックボックスにチェックを入れ、保存します。
・レコード追加
7.[アプリを更新]をクリックし、更新します。
8.更新が終わると、アプリ画面に戻るので、再度設定アイコンをクリックします。
9.[設定]タブをクリックし、[APIトークン]を選択します。
10.APIトークンを控えておきます。Re:lationでの設定1.Re:lation画面にて、受信箱の左上のギアアイコンをクリックします。
または、グローバルナビゲーションバーの受信箱アイコンより、任意の受信箱のギアアイコンをクリックします。
2.[メッセージ環境]-[チケット同期連携設定]を選択し、[+]アイコン をクリックします。ご注意
・設定には受信箱の[管理者]の権限が必要です。
・すでにチケット同期連携済の受信箱に、連携設定を追加することはできません。
3.[kintone]を選択します。
4.[新しい認証を追加]を選択します。
5.[アプリID][APIトークン][サブドメイン]に予め控えておいた情報を入力します。
6.[認証]をクリックします。
7.認証に成功すると、[次へ]を選択します。
8.Re:lationからkintoneに同期させたい項目のマッピングをします。
[Re:lation]のどの項目を[kintone]のフィールドに割り当てるか設定します。ご注意
・マッピング画面では、[kintone]のフィールド名が表示されています。
・マッピングできる項目や同期の仕様について、詳細は以下ヘルプページをご確認ください。
kintoneチケット同期連携でできること: https://faq.relationapp.jp/15265
9.[完了]をクリックします。
これで連携設定は完了です。
※「kintoneアプリ名」「マッピング」の内容は、初回のデータ連携後に表示されます。
※Re:lation画面の「マッピング」には、[kintone]のフィールドコードが表示されます。同期の仕様についてkintoneとのチケット同期連携は、連携設定後にRe:lation側で操作した行動のみ同期されます。
連携前のRe:lation側の行動をkintoneに同期させることはできません。
また、Re:lation側の特定の動作のみが同期対象となります。
詳細は以下ヘルプページをご確認ください。
kintoneチケット同期連携でできること: https://faq.relationapp.jp/15265チケット同期連携設定を変更するにはマッピングを変更したい場合や、連携するアプリを変更したい場合、連携設定を編集します。
1.Re:lation画面にて、受信箱の左上のギアアイコンをクリックします。
または、グローバルナビゲーションバーの受信箱アイコンより、任意の受信箱のギアアイコンをクリックします。
2.[メッセージ環境]-[チケット同期連携設定]を選択し、連携設定の右側にある[…]メニューアイコンから[編集]を選択します。
3.「Re:lationからkintoneへのデータ連携」画面が表示されます。
マッピングを変更したい場合や、連携するアプリを変更したい場合、連携設定を編集します。
連携するアプリを変更したい場合:
[kintone]をクリックし、[新しいコネクションを追加する]を選択します。
以降の手順は、「Re:lationでの設定」の項の手順5~7と同様です。
マッピングを変更したい場合:
[次へ]を選択します。
4.項目のマッピングを変更します。ご注意
・マッピング画面では、[kintone]のフィールド名が表示されています。
・マッピングできる項目や同期の仕様について、詳細は以下ヘルプページをご確認ください。
kintoneチケット同期連携でできること: https://faq.relationapp.jp/15265
5.[完了]をクリックします。
マッピング変更が完了した後、Re:lation側で操作した行動より変更は適用されます。チケット同期連携設定を削除するにはチケット同期連携が不要になった場合、Re:lationから設定を削除してください。ご注意1.Re:lation画面にて、受信箱の左上のギアアイコンをクリックします。
・設定には受信箱の[管理者]の権限が必要です。
・連携設定を削除した後、再度連携設定を行うまでの間にRe:lationで操作した行動は、kintone側には同期されません。
または、グローバルナビゲーションバーの受信箱アイコンより、任意の受信箱のギアアイコンをクリックします。
2.[メッセージ環境]-[チケット同期連携設定]を選択し、連携設定の右側にある[…]メニューアイコンから[削除]を選択します。
3.[はい]を選択します。
管理番号:15264 / 作成日時: