よくあるご質問 >Re:lationの機能・設定 >送信設定 >Microsoft Exchange Online(Office365)で送信設定するには?
FAQ Microsoft Exchange Online(Office365)で送信設定するには?
-
ご注意
設定したいRe:lationの受信箱の[管理者]権限が必要です。
先進認証(OAuth 2.0)を利用しての設定となります。こちらでは以下項目を説明しています。
・送信設定をするには
・送信名を変更する場合
・アカウントのパスワードを変更した場合
・Microsoft Exchange Online(Office365)の共有メールボックスで運用する場合
・すでにMicrosoft Exchange Online(Office365)のSMTP送信設定がある場合
(基本認証を利用して設定している場合)
・送信設定を削除する場合
・送信サーバのデフォルト設定についてMicrosoft Exchange Online(Office365)で送信をするにはRe:lationからMicrosoft Exchange Online(Office365)の送信サーバを使用して送信を行う場合、以下の方法で設定をします。
1.Re:lation左上のギアアイコンをクリックし、[メール] - [送信メール]を選択します。
その後、「送信メール設定」の[+]アイコンをクリックします。
2.Exchange Online(Office365)のアイコンを選択します。
3.設定画面が表示されるので、認証ユーザ名・送信名・送信メールアドレスを入力し、[認証]を選択します。
認証ユーザ名はMicrosoft Exchange Online(Office365)アカウントのメールアドレスとなります。
通常送信メールアドレスも同じになりますが、送信したいメールアドレスが異なる場合別途入力ください。
4.Microsoft Exchange Online(Office365)のアカウント選択画面に遷移するので、Re:lationで使用したいアカウントを選択します。
5.サインインしていない場合は、サインイン画面に遷移します。
電子メールアドレスまたは電話番号を入力して[次へ]を選択します。
6.パスワードを入力して[サインイン]を選択します。
7.Re:lationにアクセスを許可するか尋ねられるので、[承諾]をします。
8.[承諾]するとRe:lation画面に戻ります。
送信メール設定にOffice 365のアイコンが表示されれば、設定は完了です。
これでMicrosoft Exchange Online(Office365)から送信ができるようになります。Microsoft Exchange Online(Office365)の送信名を変更するには最初に設定した送信名は、変更することができます。
変更する場合は以下の通りです。
1.メニューアイコンより、[編集する]を選択します。2.編集ダイアログが開くので、「送信名」を変更し[保存]をします。
Microsoft Exchange Online(Office365)のパスワードを変更した場合Microsoft Exchange Online(Office365)アカウントのパスワードを変更した場合、認証も無効となるため再認証が必要となります。
1.[送信メール]より、該当のMicrosoft Exchange Online(Office365)送信設定のメニューアイコンから[再認証する]を選択します。
2.該当のMicrosoft Exchange Online(Office365)アカウントを選択します。
3.Re:lationにアクセスを許可するか尋ねられるので、[承諾]をし完了です。
Microsoft Exchange Online(Office365)の共有メールボックスで運用する場合共有メールボックスで運用する場合、以下の手順で行います。
1.Re:lation左上のギアアイコンをクリックし、[メール] - [送信メール]を選択します。
その後、「送信メール設定」の[+]アイコンをクリックします。
2.Exchange Online(Office365)のアイコンを選択します。
3.設定画面が表示されるので、認証ユーザ名・送信名・送信メールアドレスを入力し、[認証]を選択します。
・「認証ユーザ名」に「個人などの認証をするアカウントのメールアドレス」を入力
・「送信名」には社名等の送信名を入力
・「送信メールアドレス」には「共有メールボックスのメールアドレス」を入力
4.Microsoft Exchange Online(Office365)のアカウント選択画面に遷移するので、認証ユーザ名に入力したアカウントで[承諾]をしてください。ご注意
・認証ユーザ名に入力したアカウントが、Office365にて外部アプリ(Re:lation)の利用を許可できる権限を持っている必要があります。
・認証ユーザ名に入力したアカウントが、 Office365にて認証済み SMTP の設定が有効になっている必要があります。
・認証ユーザ名に入力したアカウントが、送信設定を行いたい共有メールボックスのメールアドレスを使ってメール送信することがOffice365にて許可されている必要がございます。
5.[承諾]するとRe:lation画面に戻ります。
なお、Office365にて共有メールボックス自身をユーザとして扱っている場合、以下の方法でも設定が可能です。
1.Re:lation左上のギアアイコンをクリックし、[メール] - [送信メール]を選択します。
その後、「送信メール設定」の[+]アイコンをクリックします。
2.Exchange Online(Office365)のアイコンを選択します。
3.設定画面が表示されるので、認証ユーザ名・送信名・送信メールアドレスを入力し、[認証]を選択します。
・「認証ユーザ名」に「共有メールボックスのメールアドレス」を入力
・「送信名」には社名等の送信名を入力
・「送信メールアドレス」には「共有メールボックスのメールアドレス」を入力
4.Microsoft Exchange Online(Office365)のアカウント選択画面に遷移するので、共有メールボックスのアカウントで[承諾]をしてください。ご注意
・共有メールボックスのアカウント自身が、Office365にて外部アプリ(Re:lation)の利用を許可できる権限を持っている必要があります。
・共有メールボックスのアカウント自身が、 Office365にて認証済み SMTP の設定が有効になっている必要があります。すでにMicrosoft Exchange Online(Office365)のSMTP送信設定がある場合過去、基本認証でRe:lationにMicrosoft Exchange Online(Office365)のSMTP送信設定をされていた場合、先進認証に切り替えることができます。
既存のSMTP送信設定を先進認証に切り替える
設定右側のメニューアイコン[…]より、[先進認証に切り替える]を選択します。
以上で先進認証への切り替えは完了です。送信設定を削除する場合設定右側のメニューアイコン[…]より[削除する]を選択すると、送信設定が削除されます。
デフォルトのサーバについてデフォルトで選択したいメールサーバを設定することができます。
緑色のラベルがついているサーバがデフォルトのサーバとなり、メール新規作成時にはデフォルトのサーバが選択されます。
なお、デフォルトは1つのみ設定可能です。
1.デフォルトにしたいメールサーバのメニューアイコンをクリックし、[デフォルトにする]を選択します。
以上で設定は完了です。
管理番号:11084 / 作成日時: